【北大関西同窓会4月「三金会」 開催のお知らせ】
〇日時:2025年4月18日(金) 18:30~20:30
〇テーマ:地球温暖化の原因の一つは、本当に人間活動か? 一行政職員に何ができるのか?
〇講師:津田久美子さん(H15 農・応生卒)草津市環境経済部温暖化対策室係長
〇講演要旨
私が勤める草津市(滋賀県)は、2021年12月に気候非常事態(ゼロカーボンシティ)宣言を行いました。ゼロカーボンシティとは、『2050年にCO2(二酸化炭素)を実質ゼロにすることをめざすことを表明した地方自治体(環境省)』と定義されています。今では全国で1,000を超える自治体がゼロカーボンシティを表明しており、その背景は様々でありますが、草津市の場合は、これまで市民、事業者、団体等と市役所が協働で地球温暖化対策に取り組んできた歴史を振り返り、今後、その取組を加速化させる決意表明に近いものでした。
ある地域から排出される温室効果ガス(CO2など)の量は、大気濃度を直接測って把握するものでない・・・そのことが、地方自治体が地球温暖化対策に取り組む難しさの一つであると、私は感じています。仮に草津市民ががんばってCO2排出量を減らしていたとしても、大気は地球上全て繋がっているため、草津市域だけCO2濃度が下がり夏は涼しくなる、といったことは無いからです。それでも、ローカルの一行政職員としてできることはあるのでしょうか・・・。皆さんと一緒に考えてみたいと思います。
〇講師略歴
北海道大学農学部応用生命科学学科(生態化学講座)卒業後、独立行政法人農業環境技術研究所(現 農研機構)を経て、神戸大学大学院自然科学研究科博士後期課程修了。博士(農学)。H21年より草津市に化学環境職として採用され奉職。現在は草津市環境経済部温暖化対策室係長。
〇開催場所:大阪駅前第2ビル2F 北大会館 会議室
〇アクセス
大阪駅、梅田駅からは地下街で「JR北新地駅」への案内に従ってお進みください。そのうち「大阪駅前第2ビル」の表示が出ます。第2ビルに入られましたら、エスカレータ(1台しかありません)で2階までお越しください。降りて左手に進み、エレベータの前を通って突き当り、右手に北大会館がございます。
〇参加費:¥2,000(講演終了後、約1時間の懇親会を実施します。)
〇zoom参加
zoomでもご参加いただけます。zoom参加費は1回500円で、半年間の参加回数実績に基づき請求させていただます。zoomURLはお申込みいただいた後に連絡いたします。
〇申込締切:2025年4月15日(水)
〇申込方法:申込は下記のURLにアクセスしてお申し込みください。(赤字の項目は、必須です。)
https://docs.google.com/forms/d/1jNlvLoIINgvHD4Or8O_sobYSZ0rLmf10m5DDRyBKuAU/edit
または、北大会館(entry@hokudai-kansai.org)に、メールでお申し込みください。
北海道大学関西同窓会